俺がオヤジになる前に
5月DEATHね。
忙しいのは幸せなことなのかな。
「忙」しい、とは「心」を「亡」くす、と書くが。
やらなきゃいけない事が山積しすぎて毎日眩暈がしてます。
震災のせいになどしたくはないけど。
大きな地震が起こりました、
というのは、もう「結果」であるわけで。
その結果に対して、出来ることを最大限にやっていくしかないわけでね。
○ 音楽鑑賞日記
私は情緒不安定になると、CDを大量に買い込んだり、借りこんだりする病気なんですね。
そんなこんなでここ10日間ぐらい、親の敵とばかりに大量のCDを買ったり借りたりしてます。
チャットモンチー。
ちゃんと聴くのは1ST以来のオットー。
アンドロップ。
キノコホテル。これは思いのほか好感触。
AKB48の昔のやつ。草原の奇跡とゆう曲が非常によい。
REMの新譜。前作よりは好きかも。
女王蜂。うーむ、よくわからない。
CIGAVETTES。ラーズみたいな。
嘘つきバービー。ゆらゆら帝国ぽいフンイキ。
さよならポニーテール。こーゆー寂しいカンジ、結構好きです。
安藤裕子のカバーアルバム。
モーモールルギャバン。もっとじっくり聴いてみる。ハマるかも。
マキシマム・ザ・ホルモンの新曲。やっぱりホルモン!!!
最後はNEDRY、とゆうユニット。
シンガソングライターの岡北有由が単身ロンドンに渡って音楽活動してたらしい。
で、創ったアルバムがこれだとか。
そんなことは全然知らなかった。
聴いてみた。ビョークみたいな、ポーティスヘッドみたいな。
この他に、明後日ぐらいまでに返却しなきゃいけないものが10枚ある。
聴けるのか、俺。
○ 映像作品鑑賞日記
![]() |
AKB48 2DVD【DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 「10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?」 |
高橋みなみ、凄いなあ、というのが一番印象に残ったかも。
名ばかりだけど、自分も組織を治める立場にいる人間なので。
たかみなみたいに、メンバーを権力ではなく徳の力で黙らせる、そんな指導者にアコガレます。
○ 読書日記
![]() |
野村の流儀 |
人間は、どんなときにも手を抜いてはいけないんだ。
どこで誰が評価してくれているのか分からないぞ。
…ですね。どこかで誰かが見てくれてるものDEATHよね。
誰も見ていなくても天が見てるし。
![]() |
日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉 |
立志は特異を尊ぶ
変わり者であることを恐れるな、という意味。
その通りです。
わが道をゆく、だ。ボブディランも歌ってるわい。
![]() |
プロフェッショナルの言葉 |
交渉の現場で何を信用するか。
一番難しいけど、一番信じられるのは、
やっぱり人柄だね。
(ベンチャー企業経営者 飯塚 哲哉 氏)
人柄、ですか。
いくら勉強しても人柄を善くするやり方は何にも書いてない。
日々の生活の実践の中で徳を高めるよう意識して生きていくのみ、ですかね。
![]() |
空海 人生の言葉
|
この花は今年咲いたのだ、と言ってはいけない。
毎年種をまき続けた結果、いま花開いたのだから。
因果の法則で枝や幹が空に向かってそびえていった。
そして、春に出逢えたからこそ花になった。
今、目の前に現れている全ての現象。
あるいは、今、ここにこうしている自分も。
過去の、ここまで来るまでの、それはそれは様々な営みの結果、こーしてここにある。
Perfumeのあーちゃんも言ってたが、無駄な経験なんてひとつもない、
ってことだ。
全ては自分を形成する血であり肉であり種であるはず。
![]() |
君がオヤジになる前に |
ホリエモン氏の本。
自分の人生観と間逆な思考、人生観の氏の主張やアドバイスは大いに刺激になりました。
この本読んで改めていろいろ反省。
ここ最近、いろいろ忙しいので名言的ないつでもどこでも読める本ばかり読んでます。
以上。
がんばれ、自分。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント