« どんなものにもよさがある | トップページ | SNOOZER »

2011年5月29日 (日)

仏教DAYS

はろー、自分。
雨が降ってます。五月雨です。
もう5月終りです。
諸行無常。万物流転。

前回書いた「後ろめたさDays」からなかなか脱却できず。

そして、仕事が山積しまくっていて、なかなか出口が見えないDaysも継続中。

一切皆苦。そう、この世は苦しみが多い。

ああ、でも嬉しい事があったわい。

大地震以後、いろいろバタバタしていて訪問できなかった営業先に2ヶ月ぶりにお邪魔したら…。
配達物もあったので、「2ヶ月も待たせやがってコノヤロウ!!」とお叱りを受けるのかと思ったら、「みんなあなたの安否を心配していた、無事、こうして来てくれて良かった」と喜んでもらえた。
嗚呼、普段から気を抜かず、自分なりに真心を込めて営業活動をしていたので、それがこういう好意で返ってきたのかもしれない、と解釈しました。

因果応報です。善因善果。
良い行いをすると善い結果に結びつくのです。
って、まあ、そうならないこともあるけど。

○ 5月中旬から下旬のもろもろ観賞キロク。

The Apples The Apples

アーティスト:吉井和哉
販売元:EMIミュージックジャパン

なんと、吉井和哉のライブのチケットが取れた。
今まで何度もトライしてもかなわなかったが。
イエローモンキー時代から聴き始めて、16年ぐらいか。
本物の吉井和哉に会える。
生きてるといい事もあるもんだ。
そんなこんなで、このアルバムのラストの曲の「FLOWER」が素晴しすぎて。

What Did You Expect from the Vaccines? What Did You Expect from the Vaccines?

アーティスト:Vaccines

ブレッド・アンド・サーカシズ(初回限定盤)(DVD付) ブレッド・アンド・サーカシズ

アーティスト:ビュー

英国の2組のロッケンロールバンド。
最高ですな。
Vaccinesなんて最初は、なんのヘンテツもない古のギターロックでつまんねえ、って思ったが、そのなんのヘンテツもなさが逆に素晴しく感じるようになった。
そう、何も無いところに全てが有る。
無いところに有る。
色即是空、空即是色。

アポリア ばかのうた
TOKI ASAKO PEOPLE(初回盤)(DVD付)

【特典生写真無し】Everyday、カチューシャ(Type-A)(通常盤) 少女飛行

Pink Friday Belong

その他、最近聴いてたもろもろ。
メレンゲ、SAKEROCKの星野源、土岐麻子、清竜人、AKBのニューシングル、ぱすぽ☆のシングル、ニッキーミナージュ、Pains of Being Pure at Heart。

○ 読書もろもろ

ブッダ全12巻漫画文庫 ブッダ全12巻漫画文庫

著者:手塚 治虫
販売元:潮出版社

ブッダのことば「百言百話」 ブッダのことば「百言百話」

著者:北川 八郎
販売元:致知出版社



21世紀 仏教への旅 インド編・上 21世紀 仏教への旅 インド編・上

著者:五木 寛之
販売元:講談社

マイ仏教 (新潮新書) マイ仏教 (新潮新書)

著者:みうらじゅん
販売元:新潮社

ひたすら仏教本DAYS。

釈尊は答えた
子のある者は子について憂い、また牛のある者は牛について憂う。
実に人間の憂いは執着のもとである。
執着するものがない人は憂うことがない。

ってまあ、そうなんですけどね。
執着をゼロにするにはシロウトには難しい。
でも変なコダワリを捨てる、他人と比較するのをやめる、それはできる。
自分と他人は同じ、、自分は目の前に広がっているこの現実世界を生きている…って思ってしまうと、いろんな苦しみが生じてしまう。
自分と他人は違っていい、みんな違って、みんないい(BY 金子みすゞ)わけでね。

あと、自分が生きている世界、っていうのもカクジツにあるわけで。
それは必ずしも今、目の前に広がっている世界、いわゆる「世間一般」と違う。
それが同じでなければいけないのではないか、違っていると自分が「世間一般」から劣ってしまうのではないか、という負の思考スパイラル。

実は最近少し、そーいう状況に陥っていたので。
やっぱり、

みんなちがって みんないい 

ドッコイ生キテル街ノ中 [DVD] ドッコイ生キテル街ノ中 [DVD]

販売元:バップ


イースタンユースのライヴ+ドキュメンタリー。
長らくイースタンユースのアルバム聴いてなかったけど。
新作は聴きたくなった。

やらなきゃいけないことをやらずに生きてるわけにはいかない

みたいな吉野さんの言葉が印象に残りました。
その通りです。

|

« どんなものにもよさがある | トップページ | SNOOZER »

音楽と本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。