遊びでやってるんじゃないんだよ!!!!
2月上旬のもろもろ見聞きしたキロク。
音楽
![]() |
Snake Magnet アーティスト:コング |
レンタルでも中古でもなく、1ヶ月ぶりにちゃんと新品でCD購入。
マンチェスター出身のノイズパンクトリオ(CDの帯より)
スティーヴ・アルビニあたりにプロデュースしてほしい感じの音です。
シェラックとかFUGAZIとか。あのあたりの音に近いです。
俺は、エルヴィス・プレスリーもレッド・ツェッペリンもキングクリムゾンもオアシスも中森明菜もAKB48も…心が素直に「良い!」と反応する音楽は分け隔てなく楽しむ派だが、好みの音ってやっぱりあるものでしてね。
アルビニが創るあの「鋼鉄」ぽい音が好きなんですよね。
![]() |
パープル・スカイズ アーティスト:ミシェル・シャプロウ |
レンタルでも中古でもなく、1ヶ月ぶりにちゃんと新品でCD購入。その2。
「西海岸LAを中心に活動するシンガーソングライター」(CDの帯より)らしい。
i-tunesで試聴して気に入ってCD買ってみた。
が、アレ?
これは少し失敗したか。
おしゃれめ、ジャジーポップな作風でした。
そのほか、引き続き聴いてます。
住所不定無職と神聖かまってちゃんの新作。
あと、ジョン・レジェンド&ルーツのアルバム。
2010年年間ベストディスク、ソウル部門において各音楽雑誌で軒並み上位にランクされてた1作。70年代あたりのソウルの名曲のカバー集、らしいが、マーヴィン・ゲイの1曲しか知らなかった。
本類など
![]() |
ガンダムの常識 Z(ゼータ)ガンダム&ガンダムZZ(ダブルゼータ)編 販売元:双葉社 |
つい先日、ブックオフに行って、中古本を親の仇とばかりに大量に買い込んだが、その中の1冊。つい手が伸びてしまった。
いまだに俺の中のゼータ余熱は冷めません。
流れで、ついZZのDVDを借りてきてしまった。
最後まで見通せるか、俺は。
10年ぐらい前に1度通してみているのだが。
前半の展開が幼稚すぎてかなりツラかったキオクがあるが。
読書日記もろもろ
![]() |
わたしがリーダーシップについて語るなら 著者:中曽根康弘 |
いまや御歳92歳の中曽根元総理の自伝(的)内容本でした。
中曽根総理は俺が小学校低学年の頃の総理大臣で。
当時は何をした人なのかわかってなかったが、「ナカソネソウリ、なんかかっこいい」と子供ながらに思っていたものでした。
人に歴史有り。
中曽根氏の政治家としての強固な信念の根っこには、壮絶な戦争体験が元にあったのか、といろいろ勉強になりました。
![]() |
二度はゆけぬ町の地図 |
先日芥川賞を受賞した西村賢太氏の作品。
時代小説以外の小説を読んだのは、本当に久しぶり。
だが、これはいい。
この作家にハマるかも。
夢も希望も出口もなく、読後になんともいえない渋みというか苦味を感じる私小説。
でも、「あ、この人、俺と同じだ」って思える。
![]() |
佐藤一斎「言志四録」を読む 著者:神渡 良平 |
西郷隆盛とか吉田松陰とか坂本龍馬の愛読書。
俺の愛読書の一つにもなりつつありますが。
士はまさに己に在るものをたのむべし。
動天驚地極大の事業も、またすべて一己より締造す。
(士たるものは、自分自身にあるものを頼むべきで、他人の知恵、財力を頼みにしては何もできない。天を動かし、地を驚かすような大事業も、すべて自分一人から割り出されるものである。)
結局のところ、最終的に頼れるのはオノレ自身しかいない、というギリギリ感。
これやね。甘えや依存心なぞ払拭しろよ、っちゅうハナシやね。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント