慈愛の輝き
最近、ナミダもろくて困りますな。
トシのせいか。
昨日は朝から泣かされました。
「めざましテレビ」に。
「高島彩、めざまし卒業」の回をたまたま見てしまい。
自分、これといって高島彩ファンではないのだが。
「7年半の軌跡」とかいう過去の名場面とかを見てたら何だか泣けてきましてね。
よう、がんばったのう…と。
そんな気持ちになりました。
惜しまれるつつ去っていく…なんと美しい。見習いたいものです。
私が尊敬する僧侶の言葉です。
「帰るとき、来たときよりも、美しく」
まさに、その通りです。
テレビ画面に向かって拍手しました。
って、さらに泣けたのが、めざまし終了して次の「とくだね」に番組が切り替わって、オープニングに小倉さんが登場して河西アナが登場して、その横に立ってる中野美奈子が号泣してたのを見て、また泣けてきましてね。
仏教における「同時」という言葉。
相手と同じ立場、同じ目線に立って、といった意識を超えて、「相手の心になりきる」「自分も相手その人になる」…そんな境地を「同時」というらしい。
中野アナが高島先輩を想う気持ちに「同時」の心が働いたのだと思う。
○ いろいろ感傷兼鑑賞日記
![]() |
フジファブリック アーティスト:フジファブリック |
今更ですが、フジファブリック、めちゃめちゃいいな!
って、実はこのアルバムリリース直後に借りてきて、コピーして、いつか聴こう、と思いながら6年ぐらい放置していたのです。
つい、最近聴きまして。
いろいろ後悔しましたね。
もっと、早く聴いとくんだった。
世の中は諸行無常なのに。
参った…。
ツタヤの5枚1000円レンタル利用して、MUSEとかくるりの新しいのを借りたり、ツタヤで新品300円コーナーでシンディローパーのトリビュートアルバムとかポラリスのアルバムを買ったり。
でも、最近、疲労困憊DAYSが続いており、聴いてる途中で寝てしまうことが多い。
でも、シンディローパーのトリビュートは寝ずに聴いた。
パフィーの「ガールズジャストワナハブファン」と土岐麻子の「グーニーズの主題歌」のカバーが良かったです。
![]() |
慈愛の輝き アーティスト:ジョージ・ハリスン |
ついに聴けました。これ。ジョージハリスンの名作。
10年越しぐらいでよーやく。
ずーっと聴きたい!と思いながら。
2004年ぐらいに再発されたときはCCCDだったし。
今回よーやく普通のCDでリマスター盤が出たんで、発売日の9月15日を待ちに待って、買いに行ったのに。
近隣の数件のCD取り扱い店でどこにも置いてなかった。
ショックである。ジョージハリスンはそんなにマイナーか?
ジョージだよ?ビートルズだよ?慈愛の輝きだよ?
と言ってもはじまらないので、やむをえず、ネットで取り寄せました。
で、数回聴きました。
が、私は疲労困憊しているのです。最近。
そんな事情により、数回とも7曲目ぐらいで意識を失ってしまうのです。
まだ通して聴いてません。
![]() |
器量と人望 西郷隆盛という磁力 (PHP新書) 著者:立元 幸治 |
そして相変わらず西郷先生の本を読む。俺。
人と苦しみを分かち合うこと。
謙譲、謙虚を旨とすること。
克己に勉め励むこと。己に克つこと。
人の見ていない所でこそ、自らを慎むこと。
公平、無私、正道、を踏むこと。
困難を楽しむこと。
俺がやらねば誰がやる、マインドでいること。
人が嫌がることに親しみ、難局に敢然と向かうこと。
弱者へのまなざしを忘れないこと。
一個でもいい。なにか自分にもそうのようにできるようになりたい。
想わなきゃ、叶わないからな。
自分の中の「○○みたいになりたい」という気持ちを大事にしたい。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント