« BINGO!! | トップページ | 百不当の一老 »

2010年8月15日 (日)

終戦の日

終戦の日です。
例年、終戦の日は仕事休み取ってます。
例年、自宅で平和を祈念する日にしてます。

○ いろいろ感傷兼鑑賞

MAGICAL CIRCUS(初回限定盤)(DVD付) うれしくって抱きあうよ

きみのためにつよくなりたい  Explorer

Suburbs マイクロキャッスル

のあのわ、YUKI、サンボマスター、noodles、アーケイドファイア、ディアハンター…などを聴いてます。特にサンボマスターが良かった。実に。
ジョージハリスンのアルバムに「慈愛の輝き」という邦題の作品がありますが、YUKIの今作こそまさにそんなイメージの作品だなあ、と感じました。

Everything Is Everything Everything Is Everything

アーティスト:Donny Hathaway

これは最近のモノではなく、70年発表。ダニーハサウェイの1枚目。
先日ブックオフで発見し、喜んで購入。
このアルバムの邦題がまた良い。
「新しきソウルの光と道」
ジャケットも良い。
もちろん中身も良かった。
いろんなものを包み込んでくれるような歌声だった。

Otis Redding  5CD ORIGINAL ALBUM SERIES BOX SET Otis Redding 5CD ORIGINAL ALBUM SERIES BOX SET

アーティスト:Otis Redding(オーティス・レディング)
販売元:Warner Music

これはタワーレコードで購入。何でもワーナーミュージック40周年記念何とかフェアらしく。
オーティスのアルバム1枚目から5枚目まで、5枚組で3300円!!
「オーティスブルー」しか持ってなかったので、これまた大喜びで購入。
この5枚組シリーズ、他にも欲しいものがいっぱいあった。
レイ・チャールズとか。プリテンダーズとか。ジーザス&メリーチェインとか。ってジザメリはアルバム全部持ってるけど。買い直したくなりました。
まあ、購入したのはいいが、5枚もじっくり聴く時間があるか、俺。

きけ わだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫)

それでも、日本人は「戦争」を選んだ あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書 (新潮新書)

「きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記」「それでも、日本人は戦争を選んだ」「あの戦争は何だったのか」
思うところあって、太平洋戦争がらみの本をいろいろ読んでる最中。
「きけわだつみのこえ」は何だか読んでて泣けて泣けて仕方がない。
大学の史学科を出ておきながら、近現代史に無知な自分が非常に恥ずかしく、そこの部分に負い目のようなものをずっと感じ続けてました。
しばし地道に勉強します。


|

« BINGO!! | トップページ | 百不当の一老 »

音楽と本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。