武市先生
昨日の龍馬伝観て思ったんですが。
あのドラマの武市半平太、好きだなあ、俺は。
どーしても、非情になりきれない。
友情とかの「情」に最終的に流されてしまう。
何かを決断しなきゃいけなくって、「理」と「情」のハザマで悩みに悩んで揺れ動く。
で、結局「情」の方に行ってしまう。
…人間らしさというか、人間味というか。
なんだか、昨日の回を見て、一気に武市さんが好きになりました、というハナシでした。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
聖なる館 アーティスト:レッド・ツェッペリン |
はい、またキましたよ。レッド・ツェッペリン。
ただいま、レッド・ツェッペリン復習月間なので。
これも、たぶん30回ぐらいは聴いてると思うけど。
一時はZEPの作品中、一番好きな作品だった頃もあったなあ。
今聴くと、曲調が多彩なぶん、散漫な印象を受ける作品にも感じられましたが。
ツェッペリン流のレゲエ、ファンク、プログレ…な曲は聴いてて楽しめますが。
○ 読書日記
![]() |
安岡正篤ノート 著者:北尾 吉孝 |
あいかわらずカタめの本ばかり読んでます。
でも、書いてある中身は至ってシンプルにして普遍的な事ばかりです。
君子になる6つの条件。
1、徳性を高める
2、私利私欲を捨て、道義を重んじる
3、常に人を愛し、人を敬する心を持つ
4、信を貫き、行動を重んじる
5、世のため人のために大きな志を抱く
6、世の毀誉褒貶を意に介さず、不断の努力を続ける
…何も言う事がありません。
ただただそのように精進したいですよ。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント