「義」
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
泥水のメロディー アーティスト:a flood of circle |
土曜日、毎年恒例のMega rocksというライブイベントに参戦予定。
仙台市内10箇所のライブハウスを会場にいろーーーんなバンドが出演するイベント。
その予習のため、若手バンドをいろいろ借りて聴いてます。
で、このa flood of circle。
こりゃあ大当たりです。
ブルースですな。ブルースロック。
ヴォーカルの人の声質がチバユウスケにとても似ている。
![]() |
マジカル・ミステリー・ツアー アーティスト:ザ・ビートルズ |
それでもやっぱりリマスター版ビートルズばかり聴いてます。
この時期になると、ポールマッカートニーが創るメロディの冴えがとにかく素晴しいです。
○ 読書日記
![]() |
己を修め人を治める道―「大学」を味読する 著者:伊與田 覺 |
あいかわらず、渋い本を読んでます。
四書五経のうちのひとつ「大学」の解説本。
今の時代も室町時代も平安時代も弥生時代でも変わらない。
日本でもブラジルでもパプアニューギニアでもマダカスカルでもボリビアでも、どこの国の人間でも変わらない。
そーいう人間としての変わらないもの。
それってなんだろう。
天には天のルールがあってそれを「天道」という。
地には地のルールがあってそれを「理」という。
それをあわせて「道理」という。
人には人のルールがあってそれを「義」という。
道理を人間の立場でいうと「道義」という言葉になるそうな。
絶対不変の人間の「義」について、いろいろと考える今日この頃であります。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント