もっと道徳を
○ 久々映画鑑賞
![]() |
重力ピエロ 特別版 [DVD] 販売元:角川エンタテインメント |
原作は読んでない。
知人のススメで観てみた。
けど、イマイチ。
○ 読書日記
![]() |
リリー・フランキーの人生相談 著者:リリー フランキー |
プレイボーイ誌の連載をまとめたもの。
ジツに楽しく、面白く、興味深く読めた。そして大いに笑えた。
ラストに「ある人からの相談」として、ホリエモン氏と田代まさし氏の相談も。
![]() |
世界に誇る日本の道徳力―心に響く二宮尊徳90の名言 著者:石川 佐智子 |
学力低下だとか騒がしい昨今の学校教育界隈。
真に学ぶべき、大事なのは「道徳教育」だと思う。
人の道とは何ぞや?
そこだろ、そこ。
天道自然、人道作為。
花が咲いたり、木が育ったり、四季がめぐったりするのは天がなす業でそれは自然の営み。
ところが、人の道は、作為のもの。
つまりは、自ら為さなければならぬもの。
天の行い、天理は万古変わらぬものであるが、人の道は一日怠れば、一日分すたれる。
あきらめず、人事を尽くすこと、人の道、人道を行なうこと。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
ファーム アーティスト:ダイナソーJr |
発売前は楽しみにしてたのに。
結局あまり聴いておらず。改めて聴いてみました。
けど、なんだか冗長な感じが。
ダイナソー節は変わってないのだが。
40分台でまとめてほしいです。
![]() |
14SOULS アーティスト:ART-SCHOOL |
これまた改めて聴いてみましたその2。
「昔の方が良かった」
って、あまり好きじゃないもの言いなのだが。
それでも、やっぱりそう思っちまうな。
なんか、もっと殺伐とした感じ、すさんだ感じ、でもそんな荒野なフンイキにも一輪の雛菊が…的な安らぎ感、救い感が…みたいな。
そんなかつてのアートをまた聴いてみたいです。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント