素直な心で
○ 読書日記
![]() |
竹中式マトリクス勉強法 著者:竹中 平蔵 |
小泉内閣で金融担当とか郵政民営化担当とかの大臣やってた竹中さんですね。
この本の中に書いてあった。
「バカは何人寄ってもバカ」
印象的な言葉でした。
自分の知的好奇心を刺激してくれる人たちと出会いたい。
「切磋琢磨」できる、そんな集団の中で生きたいし、仕事したい。
お互いに影響し合えるような、高めあえるような、おお~凄え!って感心し合える様な。
そんな人たち、どっかにいないかしら。
とか考えました。
![]() |
社長になる人に知っておいてほしいこと 著者:松下 幸之助 |
いえ、別に、私は社長にはなりませんけど。
いろいろうなずきながら読みました。
半分ぐらいは、前に読んだ事があるような内容でしたが。
経営には「よりどころ」が必要だ、とか。
悩みもまた結構なこと、とか。
不況もまたよし、とか。
正しい者が最後に勝つ、とか。
組織のために人間があるんじゃなくて、人間のために組織があるんだ、とか。
人の長所を見よ、とか。
心配するのがヤなら社長をやめろ、とか。
どこぞの経営学者とかではなしに、松下氏の言葉だからこそ、シンプルだけど重みのある言葉ばかりです。
氏の本には結構当たり前のことがいっぱい書いてますが、「んなこと知ってるわ!」って気持ちになりません。全て、「うーーん、そうだよなあ」と深くうなずかずにはいられない。
一語、一言にそんな重みがあります。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
eREVEST アーティスト:ゲッカンプロボーラー |
ヴォーカルが女子のテクノポップです。
センチメンタルなメロディ+ピコピコ音+女子ヴォーカル。
自分が好みのテクノ音楽の勝利の方程式です。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント