やさしい人
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
sunday girl in silence アーティスト:KAREN |
KARENの2枚目です。
アートスクール、downyのメンバーらによるスペシャルな編成のバンドですね。
でも、どーも、いまいちです。
なんともいえません。
本家のアートスクールの方が良いです。
最近は、もっぱら長州力のテーマ「パワーホール」と越中詩郎のテーマ「SAMURAI」とジャンボ鶴田のテーマ「J」と橋本真也のテーマ「爆勝宣言」と三沢光晴のテーマ「スパルタンX」ばかり聴いてます。自分で編集して作った「プロレス・俺・ベスト」CDを。
○ 読書日記
![]() |
即今只今 著者:足立 大進 |
臨済宗円覚寺派館長の足立 大進老師による「いまを生きる」33の指針。
むちゃくちゃいい話しが収録されています。
悪いことは言わないので、読んだ方がいいですよ、皆さん。
![]() |
Perfumeフォトブック『Perfume Portfolio(パフューム ポートフォリオ)』 |
発売当初は買うつもりはなかったのですが、こないだブックオフで見つけたので、つい。
インタビュー記事的なものを期待したのだが。
なんかPerfumeの3人が中国か上海かどっかの街の路地裏を走り回ってるふうな写真ばっかし延々載ってて少し退屈な内容でした。
でも、3人のチャイナドレス姿が可愛かったことはマギレモない事実であります。
![]() |
本物に学ぶ生き方 著者:小野 晋也 |
取り上げられている「本物」とは。
安岡正篤、新渡戸稲造、吉田松陰、森信三、山田方谷、伊庭貞剛、二ノ宮尊徳、石田梅岩、西郷隆盛…の9人。
なんとも、シビレる面子です。
人間は憂えなければ人物ができない。
人偏は人間。それに「憂」えるという字を横に書けば、「優」になる。
「優秀」の「優」であり、なにより「優しさ」の「優」である。
優れた人は憂えた人、つまり悩み苦しんできた人。
他の人に思いやりをかけることができる人、他人の立場に立って物事を考えることができる「優しい人」。
そういう人物になるためには、自ら悩み、自ら答えを出せる人間でなくてはならない。
そーいう人でこそ、はじめて「優秀」な人間になり、また「優しい」人間になることができる。
…的な意味のことを安岡正篤先生がおっしゃっていた。
悩みぬいて初めて「人物」になれる。
考えさせられる言葉だ。
そんなこんなで、私は毎日、大いに悩んでいます。
それも「優しい人間」になるための修行の一環だと思えば、つらくなくなりますね。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント