幸せはビートルズリマスターCDの中にあり
○ 今日のビートルズ
今日は休みだったので、一気に3枚も聴けました。
それにしても、リマスター効果は凄いもんですなあ。
今まで、聴こえなかった音も聴こえる。かなり。
至福の時間ですな。
最近、私の周囲の人間がしきりに「幸せになりたい」「幸せをつかみたい」みたいな事を言ってますが。
私にとっては、「この一連のビートルズリマスターCDを2009年にここ日本で聴ける」その事がまずもって最高に幸せなことですよ。
それと、日々、私は、忙しくてそのリマスターCDも1枚ずつしか聴けない、さらには、また数枚のCDを買ってしまった、嗚呼、この時間のなさを怨みたい…みたいな事を言ってますが。
それすらもね。
「忙中閑有り」「苦中楽有り」という言葉もあるように、忙しさの中で見出す少しの閑、すなわち自由時間、苦しい中で見出す少しの楽しみ、そーいったものこそが本当の自由時間であり、楽しみである、と。
そうも考えれられますからね。
今すでに、手にあるもの、手にしている日常、そこからいかに「幸せ感」を発掘、開拓できるか、と。それですな。
求めて得られるもんでもないし。
LOVES./Naked Me(CD) |
これ、映画「クワイエットルームへようこそ」の主題歌。
映画見た直後、ええ曲やのうって思ったのに、LOVESのアルバムにも日暮愛葉さんのアルバムにも入ってない。
嗚呼、サントラ買うしかないのか、でも、その曲のためだけに3000円出すの、勿体ないなあ…と。
そう思う事、2年。
なんと、今日たまたま発見。2年越しで。
シングル出てたのね。
そんなこんなで繰り返し聴いてます。
これまた至福です。
至福の時間です。
○ 読書日記
![]() |
さよなら私 著者:みうら じゅん |
久しぶりにみうらじゅん氏の本を読みました。
私らしい私、なんてどこにもいない。
「自分」へのこだわりを捨てよ。
…てな趣旨の、仏教や般若心経に造形の深いみうら氏だからこそ出てくる言葉の数々。
俺も、数年前に比べれば、だいぶ、「執着心」とか「物欲」的なるものは少なくなってきたが。まだまだ「自分なくし」の境地にはたどり着けず。
みうら氏の言う呪文を繰り返し心の中で唱えてみます。
そもそもはない。そもそもはない。そもそもはない。
そもそもは、ない。
そもそも、何もない。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント