ケータイ栄枯盛衰
2年ぶり?3年ぶり?かな。
ケータイを変えました。
どんな機種をご希望ですか、と問われたので、「色が赤のヤツで電話が出来てメールができればなんでもいい」って言って、そーゆーヤツを用意してもらいました。
新機能満載の新しいケータイを操作しつつ、いろいろと物思いにふける。
便利な世の中になったものようのう…と。
そこに少しの寂しさを感じつつ。
さっそく、壁紙は直江兼続壁紙(「愛」の旗)に。
着信音は、ZAZEN BOYZの「自問自答」に。
それぞれ設定しました。
繰り返される諸行無常や…。
○ 読書日記
![]() |
王陽明のことば 著者:松川 健二 |
王陽明について、わかりやすく解説してある本、なんかないかなって思ってたら、某大型書店にてほどほどのレベルのやつを発見した。
それがコレ。
でも、やっぱりやや難解。
知っていること、それが「できる」こと。
その二つが一体となって、はじめて「知」が完成し、「行」も完成する。
すなわち知行合一。
とか。
意を誠にするべし、とか私心を捨て去るべし、とか天理に従うべし、とか。
ああ、やっぱり西郷先生は王陽明からいろいろ影響受けてるなあ、って気づきました。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
グッド・ガール・ゴーン・バッド デラックス・エディションFEAT.ダンス・リミックス アーティスト:リアーナ,ジェイ・Z,Ne-Yo(ニーヨ) |
このテの横ノリ系の音楽でかつ女性ヴォーカルものは、自宅にてワードによる文書作成作業をしているときのBGMに最適です。
ピコピコした電子音楽系でリズムがとりづらいやつばっか聴いてると、たまに聴くこーゆー横ノリ系リズムが、心地良いです。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント