いろいろ見聞
昨日は、休み。
でも、夜んなって、突然体調不良。
やれやれ。
トシのせいでしょうか。
おかげで、今日は気合が入りませんでした。
そんなこんなで、昨日もいろいろ見、聞きしましたよ。
![]() |
檸檬のころ |
いやあ。まいったなあ。これ。
年甲斐もなく、感動してしまった。
「超」がつくぐらいの高校生の青春モノ映画だったが。
不覚にも、泣きそうになってしまった。
おそらく、高校の頃の自分がこれを見ても、「ふーん」で終わってただろうに。
オーバー30の今のトシだからこそ感じ入る事部分があったのだろう…と自己分析しました。良い映画でしたよ。
○ 読書日記
![]() |
奇跡と呼ばれた学校―国公立大合格者30倍のひみつ (朝日新書 25) 著者:荒瀬 克己 |
読了。
やっぱりのう。会社も学校も。
目に見える、数字の部分だけを追求したやり方じゃあ、いかんのですわい。
ほんとに、真に、成し遂げたい事はなんなのか。
そこを深く掘り下げるような経営。
それなんでしょうね。
学校も。一般企業も。
嗚呼、俺も学校創りたいな。
江戸時代の私塾みたいなやつ。
年齢制限なしで。下は2歳から上は89歳、とか。
年齢とか経験とかそんないろんなものを超越する、真に「心」と「心」でいろいろわかりあえるような。「気づき」合えるような。「学び」合えるような。
![]() |
敬天愛人―私の経営を支えたもの (PHP文庫) 著者:稲盛 和夫 |
読了。
やっぱりのう。
できるヒト。いや、できたヒトは考えがシンプルだ。
道理に従い、人を重んじる。
それだけ、だ。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
love the world(初回限定盤)(DVD付) アーティスト:Perfume |
![]() |
El Rey アーティスト:The Wedding Present |
パフュームとウエディングプレゼントの新作。
なんか、えらく飛距離がある2アーティストだとお思いでしょう。
プロデューサーはそれぞれ、中田ヤスタカとスティーヴ・アルビニ。
The Wedding Presentはアルビニの音が聴きたくて買ったようなもの。
これぞ、アルビニ!っていう音像で大満足です。私は。
ガッキーン!ジャキーン!!!っていうあの感じです。
やっぱりね。
素材を使いこなす、プロデューサー次第というか。
| 固定リンク
「音楽とひとりごと」カテゴリの記事
- SNOOZER(2011.06.21)
- 思い出アルバムたち(2011.04.03)
- この道をゆけば…(2011.03.27)
- 生きてる(2011.03.21)
- そんな大人、修正してやる!!!!(2010.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント