« いい仕事してますねえ | トップページ | 花いっぱいになあれ »

2008年2月27日 (水)

10 YEARS AGO

休み。

そんなわけで、いつもの「休日あれこれ見聞きしました」レポート。

例によって「篤姫」
今回は、2週分見ました。
篤姫の母、また良いこと言ってましたなあ。
「考えても考えてもどーしていいか分からない時は、考えるのをやめなさい。
そのとき、感じたこと。その感じたままに、動きなさい。」って。
ブルース・リーの「Don’t Think!Feel!」に相通じるひと言。

情熱大陸・作家「桜庭一樹」さん特集。
本、山積みな、あの雑然としたお部屋。我が部屋を見ているようで親近感。
「小説はエッセイではないので、自分自身の事とは一切関係ない」
そうですよね。

恋するハニカミ
なんか、安田美沙子さんが出てたんで。
単に好きなんです。あのお方が。本も読みましたし。(写真集じゃないですよ)
京都エッセイ。

アヒルと鴨のコインロッカー アヒルと鴨のコインロッカー

すごーく、久しぶりに映画見ました。
これ、みんなが面白い面白いって言ってたんで。
最初の方は、なんだかまどろっこしい展開で、つまんないって思ってたら…。
後半の展開にびっくり。いい映画でした。
でも。
それ以上に。

母校の大学が舞台になってるーー!!
保坂町が舞台になってるーー!!
しかも、主題歌がボブ・ディラン!!!!!
なんか、すごーーーく、ノスタルジックな気分になりました。
保坂町のあの公園でよくキャッチボールしたなーとか。
保坂町のあそこのアパートの友達の家によく遊びに行ったなーとか。
あの頃、俺もよく、ボブ・ディラン、聴いてたなあーとか。
たかだか、10年ぐらい前の出来事なのに。
気分は、遠い日のノスタルジア、だ。

○ 読書日記

俺 勝新太郎 俺 勝新太郎 

読了。
やっぱり、スケールのでかい人どすのお。
ひとかどの人間になるには、「らしさ」を貫くこと。
いや、貫くってゆーより、自然に「らしく」ある事が大事なのかな。
って思いました。

○ 音楽鑑賞日記

LOVE PiECE LOVE PiECE

アーティスト:大塚愛


大塚愛さんの、一番新しいやつ。
彼女のアルバム聴くの、デビューアルバム以来。
音が良い。
なんだろう、変な、けれんみもなく。
あるがままのPOPさ。
それがすごくよく伝わってきました。

AC/DC/地獄のハイウェイ(完全生産限定盤)(CD) 地獄のハイウェイ
AC/DC

紙ジャケ、リマスター盤のやつ。
ボン・スコット在籍時の最後の1作ですね。
AC/DCって、どーしても「ハードロック」とか「メタル」の文脈で語られますよね。
その手のディスクガイド本にも必ず載ってますし。
でも、じっくり聴くと、これブルースですよねえ。
ブルース・ロック。
ブギーっても言うのかなあ。
一般的にはなんか、破天荒でやりたい邦題なイメージのバンドですけど、すっごく真面目なバンドだと思いますね。
ブルースに対して、自分達が敬愛する音楽に対して。
むちゃくちゃなテンションでも、ブルースとロックンロールに対するマナーがきちっとしてる音楽というか。

|

« いい仕事してますねえ | トップページ | 花いっぱいになあれ »

音楽と本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。