教訓その一
超ーーーー大雪。
今日の教訓。
営業先でのハナシ。
私の仕事は学校図書館に本を売る事。
本日訪問した小学校にて。
営業のお相手は図書館担当の先生。
俺が先日お持ちした図書のカタログの中に、
その先生が、どーしてもこれを図書館に入れたい!
っていう百貨事典セットがあると。
でも、図書の予算内で買える額ではない、と。
そーしたら、その先生はその場で、まず事務長さんにかけあい、図書委員会とは直接関係ない児童会予算担当の先生にかけあい、教頭先生にかけあい、校長先生にかけあい、ってはじめたんですね。
そのやりとり、約30分。
あちらこちらから予算をあつめて、購入は無理だと思ってたその事典が買える事に。
「うれしい!ほんっとにうれしい!!」
って、すっごく喜んでおられました。
あれほど喜んでる大人を見るのもなんか久しぶりで、私もすごく嬉しくなりましたよ。
誤解なきようお断りしておきますが、高い本が売れた事に対する嬉しさではないですよ。
その先生の心からの喜びようにこちらも嬉しくなった、というイミです。
そして、こうも言っておられました。
「無理だと思っても、やっぱり言ってみるもんだね」
って。
シンプルだけど、重いひとこと。
「無理」って思うと、どーしてもだまっちゃう、行動する気が失せる、それが人の悲しい習性。
この先生の「それでもトライしてみよう」っていう気持ち。
勉強させていただきました。
ほんとに。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
そら アーティスト:新垣結衣 |
バックアップしてる作家陣の豪華さに惹かれて聴いてみました。
クボケンジ(メレンゲ) 安藤裕子 古内東子 ミト(クラムボン)
オトナモード スネオヘアー つじあやの
ですよ。その種の音楽が好きな人(含・俺)からすると凄い面子だなあって思いますよね。
さすがに収録楽曲のレベルは高かったです。
平たく言うと、「捨て曲なし」っていう表現。
新垣結衣さんのちょっと初々しくも謙虚な(ちょっと自信なさげな)歌い方も、これはこれで、とっても好印象。
うん。悪くない一枚でした。
| 固定リンク
「音楽とひとりごと」カテゴリの記事
- SNOOZER(2011.06.21)
- 思い出アルバムたち(2011.04.03)
- この道をゆけば…(2011.03.27)
- 生きてる(2011.03.21)
- そんな大人、修正してやる!!!!(2010.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント