« 光のロック&ロール | トップページ | 長いため息のように »

2008年2月19日 (火)

女の道

そんなこんなで、休みも終わっちまったい。

トートツですが。
私、すっごく好きないきつけのラーメン屋さんがあってですね。
月に、2回は食べに行くんです。
で、必ずネギミソラーメンを食べるんです。
必ずですよ。
もう、6年ぐらい通ってるけど、ネギミソ以外のメニュー、食べた事ありません。

で、今日も行ってきました。
午後3時ごろ。
店内にお客は俺と、他に2人ぐらいしかいなかった。
で、店員さんがちょっと遅いお昼ご飯を端っこのテーブルで食べてて。

いつもお昼時に行くと、もの凄く混んでるお店なんです。
今日みたいな午後三時のラーメン屋さんの雰囲気。
「祭りのあと」的な、店内が黄昏色にうっすら染まってるような。
なんか、良かったなあ。
もちろん、今日食べたネギミソもおいしかった。

○ そんなこんなで、休日の「録画しといたTVプログラム」観賞日記

例によって先週の篤姫(笑)
姫の幼き頃よりの養育係の菊本の篤姫に対するこのひと言。
「女の道は一本道。宿命(さだめ)に背いて引き返すは、恥にございます!!」
菊本、かっこいい!!!
…しかし。
あの結末にはちょっと、ドギモを抜かれた。
篤姫といっしょに、俺も、泣きました。
5分ぐらい放心状態。

アメトーク「出川大陸」
笑いながら、泣きました。
出川哲郎の「ダメなやつでも、一生懸命やってれば、誰かが見ていてくれる…」
って、ことば。
俺が普段思ってる事と全く一緒で、激しく共感。
おてんとさまが見ててくれる!って、俺もそう思ってます。

○ 読書日記

おとなの叱り方 (PHP新書 500) おとなの叱り方 (PHP新書 500)

著者:和田 アキ子
販売元:PHP研究所

なんか、久しぶりに読後に心地良い爽快感を感じた1冊でした。

和田さんの一本ピシッとスジの通った生き方とか考え方とか、生活信条とか。
うん!!そうだ!!!
って何度もうなずきながら読みました。
自分の周りにも「おはようございます」も「ごめんなさい」も素直に言えない大人がいっぱいいる。
どんな偉そうな事言っても、ノーガキたれても、まず人間として、そこは守ろうよ。
っていう規律、礼節を守れてなかったりとか。
自分もそーゆーモロモロを全うできてるか?って自問自答したら、即座に「YES!」って言えないブブンもあるけど。さ。
人のふりみてなんとやら、っていう姿勢で自分を律するんだ、という気持ちはいつも持ってます。

うん、これ読ませたい、いや、読んで欲しい!大人がいっぱいいます。

○ 音楽鑑賞日記

precious story precious story

アーティスト:BREMEN

女子1男子2、の3人組ですね。
聴いたまんまの印象だと、「ポップなテクノ」でしょうか。
女性ボーカル、ピコピコ音、ポップなメロ、そして洗練された音。
私の好物な要素満載。
でも、曲が長いのがちょっと…。

Termination(期間限定盤) Termination(期間限定盤)

アーティスト:9mm Parabellum Bullet

なんか、今、「日本の新世代ロックの旗手」みたいな感じで各音楽メディアが取り上げてますよね。
これは1STフル・アルバム。
だいぶ前に出たミニアルバムを聴いた時は「?」って印象でした。
詞のイミはいまいち理解しずらかったのですが、改めて聴いてみると音はカッコよかったです。エモとかパンクとか日本の歌謡曲のミクスチャー、でしょうか。
もう少しじっくり聴いてみます。

MIRAGE MIRAGE

アーティスト:大正九年

こんな音源が出てたとは知らなくって。
あわててアマゾンにて購入。
いやー、何年ぶりの音源。4年?5年?
待ってましたーーーーーーー!!
相変わらずの九年さんワールド。
大正九年さんについては、またそのうちじっくり書きます。

|

« 光のロック&ロール | トップページ | 長いため息のように »

音楽と本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。