返品作業DAY
本屋って、売れ残った本とか、この本いらない、とか、この本売れるわきゃねーよ、といった本、出版社に返品できるんです。
で、ウチの店では、その作業をだいたい土日にやるんです。
返品当番を決めて。
ただし、雑誌はほぼ、毎日のように返品してますけど。
ここで言ってるのは書籍の事です。
返品部屋には、1週間分のたまりにたまった書籍がドドドドド…って積んであるわけです。
そんなわけで、今日は返品部屋に一人コモってZUTTO返品作業です。
ハンディ・ターミナルという懐中電灯みたいな機械で、本の裏についてるバーコードを「ピポパッ」とスキャンするだけ。
その作業をエンエン。今日は6時間ぐらいやってたのかな。
今日は金額にして総額約、100万円分返品しました。
でも、この一見ジミな、単調な作業、俺、好きです。
接客業、営業職、である俺は普段、いろんな人と接しなきゃいけないわけです。
常に目の前に人がいる状態。
基本、一人屋の俺にはちとキツイ時がある。
返品作業やってる間だけは、一人、いや、独りになれるから。
独り黙々とその作業やってると、すごおく神経が研ぎ澄まされるというか。
座禅でも組んで、独り、座しているような気分。
まあ、でもね、普段多くの人と接してる時間があるからこそ、そーいう独りの時間が至福の時に感じられるのであって。
これが、ZOOOOOOっと独りぼっちだったら、そーいう風にも感じられないんだろうけど。
○ 音楽鑑賞日記
![]() |
ALL!!!!!! アーティスト:100s |
そんな、ヒキコモリの返品仕事をしてた今日、聴いた「解放」感120%な作品。
そうさ世界はここに!!
…と歌う1曲目から、突き抜けまくりな煌きのギター・ロックチューン満載。
| 固定リンク
« 桜の国 | トップページ | ランナーズ・ハイ »
「音楽とひとりごと」カテゴリの記事
- SNOOZER(2011.06.21)
- 思い出アルバムたち(2011.04.03)
- この道をゆけば…(2011.03.27)
- 生きてる(2011.03.21)
- そんな大人、修正してやる!!!!(2010.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント