ZEN ZENわからん
今日もまた、いろいろ考える。
嗚呼、また俺ってば、こんな失敗しちゃったよ。もう、誰か俺、殺してくんないかなあ。
とか。
嗚呼、同僚の○○君、最近元気ないなあ。大丈夫かな。仕事キツそうだなあ。
とか。
嗚呼、同僚の○○さん、クビになるんだよなあ。どーゆー気持ちなんだろう。これからどーするんだろう。
とか。
嗚呼、人と人が真にわかり合えるってとってもムズカシイ事だなあ。
とか。
嗚呼、自分にとって、世間一般で言う所の、運命の女(ひと)ってホントに世の中に存在してるのかなあ。
とか。
嗚呼、俺はなんで、ここにいるんだろう。
とか。とか。
ね。
○ 読書日記
![]() |
しあわせになる禅 著者:ひろ さちや |
少し読んだけど、こりゃあ、なかなか面白いっ!
帯にどどーんと、著者が説くたった5つの禅の根本原理が書いてある。
1.余計なことを考えるな!
2.なんだっていい。
3.他人のことはほっとけ!
4.常識を捨てろ!
5.がんばるな!
(ホントは漢文。いずれも現代語に訳しました)
てゆーか、この5つを原理をもってすれば、俺が今日あれこれ悩み考えたことは全て解決とゆーか、そーゆー悩みすら生じないはずじゃないか!
って、まあ、そう簡単にわり切れるハナシじゃないし。
禅の原理だ!つって、全て納得できるわけじゃないけどね。
でも、まあ、嗚呼、こーゆー考え方もあるんだあ。へえー。
というイミで、自分の中で、何がしかの「気づき」は得られそうだ。
「天と地と」下巻と並行して、ゆっくり読んでみようと思う。
なんか天と~読んでると、上杉謙信もいろいろ悩んでるんだよね。
んで、禅寺の高僧に教えを乞うたりしてるのよ。
禅の真理とは何ぞや?みたいな疑問に悩んだりしてるのよ。
時代小説の向こう側の架空の上杉謙信と、現世、今、ここに生きてる、自分の苦悩がシンクロしてるようで、なんか面白いなあ、と。
みょーに上杉謙信に親近感を覚えちゃったりしてね。
| 固定リンク
「本とひとりごと」カテゴリの記事
- 国民栄誉賞モノ(2010.03.01)
- 代表的…(2009.08.19)
- 漢(おとこ)とは何ぞや(2009.03.19)
- あおぞら説法(2008.12.07)
- マサムネ(2008.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント