それがきっとしあわせ
休み。
が、仕事に出る。
やれやれだ。
○ 読んでる本日記
![]() |
吉田松陰一日一言―魂を鼓舞する感奮語録 販売元:致知出版社 |
幕末の長州藩士。松下村塾の3代目主宰者の松蔭先生語録本。
鞠躬力を尽くし 死して後 已む
(志を立てて始めた事は、全身全霊をつくして行い、やめるのは死んだあとだけである。)
…強い。
少しでも、見習いたい。
![]() |
ふしぎ遊戯 著者:渡瀬 悠宇 |
例の奈々子さん(仮名)から借りて読んでました。
うーん、「封神演義」の少女コミック版的なオモムキ。
ってテキトーに言ってるけど。
でもそーゆー印象。
数ページに1回の頻度でキスシーンがあって、
何かこう、背中がむず痒くなる感じがします。
でも、面白いです。
が、30の男が読むタイプのマンガとはちと、違うかも。
○ 聴いた音楽
![]() |
CONNETTA アーティスト:鈴木亜美 |
バッファロー・ドーター、キリンジ、つじあやの、カジヒデキ、大塚愛、スクービー・ドゥー等々。いろんなミュージシャンとコラボって創ったという作品。
とゆーので、どんなもんやろう、と思って聴いてみました。
キリンジとのコラボ曲「それもきっとしあわせ」がすごく良かった。
歌いたい歌がある 私には描きたい明日がある
そのためになら そのためになら
不幸になってもかまわない
…嗚呼。聴いてて、何だか無性に泣けてきました。切ないな。
![]() |
Don't Make Me Wait(Import) アーティスト:Locksley |
試聴後、ひと耳惚れして購入。が、家帰って聴いてみたら、なんかイマイチ。
ニューヨークのバンド。何でも、むこうでは、「21世紀のビートルズ」とかいう賛辞を浴びてるとか。
確かに、初期のビートルズにそっくりなガレージ・ロック。
| 固定リンク
「音楽と本」カテゴリの記事
- 仏教DAYS(2011.05.29)
- どんなものにもよさがある(2011.05.11)
- 俺がオヤジになる前に(2011.05.03)
- ルーの逃亡(2011.03.08)
- ジュドー、出撃!!(2011.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント