クリエイション
児童書の「常備」と「オーダーベスト」がどっさり入荷。
ダンボール箱、開けても開けても児童書。
ちなみに「常備」とは、常に店に揃えて置いて下さいね、的な各出版社の定番商品のセットもの。「オーダーベスト」とは本の問屋さんで、特に注文が多い売れ線定番商品のこと。だからオーダーベスト。
それら1冊1冊と対話しながら、売り場を創っていくわけです。
キミはここの場所ね。あなたとあなたは、隣同士のほうがいいよね、なーんて1冊1冊に話しかけながら。
同じ児童書でもジャンル内ジャンルが細かいじゃないですか。
絵本もあれば、読み物もある。キャラクター商品モノ。知育・学習系モノ。赤ちゃん向け本、いわゆるファーストブック。乗り物とか動物とかに代表される図鑑モノ。
小学生が好きな「なぞなぞ」「心理ゲーム」「おもしろ手品」モノ。などなど。
個々の本にも相性があるはずだから。
それぞれがケンカしないように、お互いが快適な場所に収まるようにね。
それぞれの本のあるべき場所、を創ってあげる。
それが売り場創りだと思うわけです。
「作る」ではなく、「創る」。俺はそこにこだわりたい。
本をただ「並べる」とは違う。単なる「陳列」とは違う。
ちゅーわけです。
♪聴いた音楽日記♪
![]() |
エヴリシング・マスト・ゴー マニック・ストリート・プリーチャーズ |
弱った時によく聴きます。これ。そんで、けっこう効きます。
表題曲はお気に入りの諸行無常ソングです。
これ、マニックスの4枚目のアルバム。
コアなマニックスファンはよく言います。
「マニックスは3枚目まで」「4枚目から聴かなくなった」
とかなんとか。
KIMOCHIはわかります。
DEMO、俺はこの4枚目、5枚目の歌謡ロック路線、嫌いじゃないです。
過剰にゴージャス。過剰にエモーショナル。
過剰にドラマチック。過剰に演出過多。
その過剰さ加減がすごおく、心に響きます。
ダサかっこよさの極致です。
23日に出る新作が楽しみ。
エブリシング・マスト・ゴー。
| 固定リンク
「音楽とひとりごと」カテゴリの記事
- SNOOZER(2011.06.21)
- 思い出アルバムたち(2011.04.03)
- この道をゆけば…(2011.03.27)
- 生きてる(2011.03.21)
- そんな大人、修正してやる!!!!(2010.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント