そのまんまの蒼色
休み。
なのでケータイの電源OFFって過ごす。
仕事関連の電話にも悩まされず、インドア生活を謳歌する。
うわーい。
そればっかだな、俺は。
○ 見たDVD
![]() |
東京フレンズ The Movie |
ムショーになんかこう、サワヤカな映画が見たくなって。
特に大塚愛さんのファンではないんだけど、「ユメクイ」という曲はとっても大好きなので。
青ー春ー。ってカンジのサワヤカな内容。
日陰者の俺っちには少しまぶしすぎる、ってぐらい。
何かを「追いかける」という事。それは素敵な事やね。
そして、大事なのは追いかけ「続ける」っちゅーことやね。
キープ・オン・○○という心意気。
なんか、いろいろため息がもれました。
あと、いっつも思うのだけれど、男同士の熱い友情とかとは違う、
女の子同士の友情とゆーか、無垢な仲良しほんわかなムード。
そーゆーの、すごく、いいなあって思いました。
うん、なんか、綺麗。
綺麗なカンケイ。
キレイじゃなくて、漢字で「綺麗」。
♪音楽鑑賞日記♪
![]() |
ハッツ・オフ・トゥ・ザ・バスカーズ ザ・ビュー |
今、ノリにノッってるUKの平均年齢18歳(だったかなあ)の4人組。
なんか、もう、無条件にカラダが動きますな。これ聴いてると。
なんの小細工もない、青くってストレートなロックンロール。
最近よく「禅」の思想に関する本読んでるけど、そんなかの一つ。
青空を見て、私たち僕たちは「綺麗な青だなー」って心の底からその綺麗さに感動する。けれども、それは、空自体に綺麗な青色に見せよう、ってゆーのがなくって、ただただ、そのまんまの「青色」だから。青空そのまんまだから。
ってゆーようなハナシ。
要は、見せかけようとか、そーゆー部分とはカンケーない、ありのままの姿、欲が全くないところから出てくるもの、発生するもの、立ち表れるもの。
ありのままな状態にこそ真実が、真理があるんだ、的な。
ザ・ビューの鳴らす蒼く疾走するロッケンロールにもそーゆーのを感じました。
その蒼さは、作ろうと思って狙ったとこから鳴ってる音じゃあないよね。
ありのままの蒼色。
だから、心にも身体にも響くんだ。
| 固定リンク
「音楽とひとりごと」カテゴリの記事
- SNOOZER(2011.06.21)
- 思い出アルバムたち(2011.04.03)
- この道をゆけば…(2011.03.27)
- 生きてる(2011.03.21)
- そんな大人、修正してやる!!!!(2010.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント