気分は上々
春はお別れの季節。
であると同時に出会いとか再開の季節ですな。
本屋の営業の俺。
営業やってるのに、未だに知らない人と接するの苦手なんです。
今の時期、多いじゃないですか。
営業先(学校)での転勤してきた方への自己紹介。
ならびに、名刺差し出しての、「何とぞよろしくおねがいします」
っていうアレ。
でも、今日嬉しかったのが、俺が学校で仕事してた頃の元同僚の先生。
ある方は教頭、またある方は校長先生、として出世されてこっちに戻ってきたお方が何人かいらっしゃったのだ。
また再会できるなんて。
夢にも思ってなかったな。
「あれ!?織田君!!(俺の名前:仮名)何やってんの!?」
「えー、まー、なんとゆーか、本屋になりました。てへっ」
みたいな会話を繰り返す。
お偉くなられても、変わらず昔(と言っても数年前)、同僚だった頃と同じように、気さくに接してくれて、とっても嬉しかったです。ありがとうスズキ教頭先生、マツウラ校長先生、セガワ校長先生。
ほんとにね、人の縁なんてどこでどー繋がってるかわかんないですね。
そんなこんなで、ついさっきまで、友人にプレゼントする自選CDRのジャケット作ってました。
よーやくできた。題して「何となく 気分は上々 編」
えーい!!!
1.KICK IT OUT:ブンブンサテライツ
2.そらとぶひかり:コルテモニカ
3.トゥインクル・パウダリー・スノウ:Perfume
4.FRUITS CLIPPER:CAPSULE
5.ZAZEN BEATS:RYUKYUDISKO
6.サーチ&デストロイ:イギー・ポップ&ザ・ストゥージズ
7.SUPERSTAR TRADESMAN:THE VIEW
8.FIRE CRACKER:ELLEGARDEN
9.ドルフィンダンス:STAN
10.CHERRY BON BON:RAVEN
11.土星にやさしく:クロマニヨンズ
12.LUCKY ME:トミー・ヘヴンリー
13.WHATEVER ARE YOU LOOKING FOR:木村カエラ
選曲のポイント。
前半はエレクトロニック。
中田ヤスタカさんネタ3連発。
後半は「何となくイギー」がテーマ。
ラストは少し切なく。
気分は上々。
| 固定リンク
「音楽とひとりごと」カテゴリの記事
- SNOOZER(2011.06.21)
- 思い出アルバムたち(2011.04.03)
- この道をゆけば…(2011.03.27)
- 生きてる(2011.03.21)
- そんな大人、修正してやる!!!!(2010.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント