このみちをゆこうよ
昨日は飲み会。
4月末にオープン以来初。うちの店(本屋です。)のメンバー全員参加。他店舗の人間は呼ばす、水いらずで。かなりトッパツ的に。
まー、正直、普段みんな仲良しこよし、ってわけじゃないけど。楽しく飲めた。
よく、仕事終わってからまで、同僚といっしょにいたくない、みたいなハナシ聞くけど。
キモチはわかる。
が、昨日は、仕事終わってから、メンバーみんなそろってる、ってゆー画(え)がなんか、俺は嬉しかったなー。このほのかな恥ずかしさが混じった嬉しさ、どう表現すればいいのかな。
そんなこんなで、今日は、少しの二日酔い状態でお仕事。でも、不思議と心地良い頭痛。
☆ 読書日記
![]() |
しょこたんの貪欲☆ラジオ ~中川翔子のギザなもの~ 販売元:宝島社 |
スーパー戦隊モノ(デンジマンとか)、アニメ・コミック、ゲーム、フェティシズム、それぞれについて、中川さんがハマッたものについて、熱く語るという内容。
繰り返し書いてるけど、好きなものについて恥じらいもなく、ただただ大好き純度100%な感情でもって、それについて語る、あるいはそれにエネルギーを注げる…。そーいう人が俺は大好きなんです。
人間、「好き」という感情をもっともっと、自分の中で燃焼させるべきだと思う。
LOVEでもLIKEでも。どっちでも。
![]() |
このみちをゆこうよ―金子みすゞ童謡集 著者:矢崎 節夫,金子 みすゞ |
このみちのさきには、なにかなにかあろうよ。
みんなでみんなで、行こうよ、
このみちをゆこうよ。 (このみち)
あいかわらず、金子みすゞさんの童謡を口ずさむと、なんともいえない、やさしい気持ちになれます。アタマで読むのではなく、心のずっとずっと奥の方、いろんな風景を思い浮かべながら、そのイメージの中の世界に浸っていたいなあ。
とゆー感じです。
出来うる限り、いろんな表現に触れて、「あ!」とか「おや?」とか「スゲー!」とか「うわーい!」とか「マジで?」とか、そーいった、何かを感じる心を、いつもピッカピカに磨いていたいなあ、と思う今日この頃であります。
ピース。
| 固定リンク
「本とひとりごと」カテゴリの記事
- 国民栄誉賞モノ(2010.03.01)
- 代表的…(2009.08.19)
- 漢(おとこ)とは何ぞや(2009.03.19)
- あおぞら説法(2008.12.07)
- マサムネ(2008.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント