ITAWARIのこころ
今年はじめての雪が降りました。
いよいよそーゆー季節なのですね。
![]() |
二十一世紀に生きる君たちへ 著者:司馬 遼太郎 |
今日の1冊。書名の通り、司馬遼太郎さんからの、子どもたちへのメッセージ。こどもに語りかけるような文体でした。
「思いやり」「いたわり」「やさしさ」、これらが生きていくうえで、とってもとっても大事。他人の痛みを理解する、それがとってもとっても大事。自然物としての人間は独りでは生きていけないようにできている。
やさしさも思いやりもいたわりの心も、人間に本能的に身についているものではない。それらは、訓練によって身につくもの。身につける事ができるもの。
…という(意味)の箇所が印象に残りました。
こないだ上司に言われたこと。
人にやさしく、誰にでもやさしく、という姿勢、それはとっても素晴らしい事。でもな、全てを許す、全てにやさしくする、本当に心からそうできる人間であるには、即身仏にでもなるしかない。別にキミのことをどーこー言ってるんじゃないよ。
俺が中途半端に、誰に対しても「いい人」演じてる、とでも見えたのだろうか。「いい人」より「できる人」になれ、とでも言いたかったのだろうか。
仏様になんざ、なりたくねえよ。いい人、できる人になるのにもキョーミない。
ただ、俺は俺として生きたいだけですよ。
眠い。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ピーピーピーするぞ(2009.12.01)
- 藤堂平助(2009.01.09)
- ちゃちゃちゃ。(2008.05.19)
- インドアポップサイクル(2008.02.03)
- 大相撲少年(2008.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント